アロエの花まつりに参加しました。

アロエの植栽体験に参加しました。
アロエについて子供たちに説明、指導をおこないました。
アロエベラのねばねば体験と称し、アロエの保湿性について体験していただきました。

2024.12.8静岡県下田市にて開催されたアロエの花まつりに参加しました。啓蒙活動としてアロエの植栽体験、アロエベラのねばねば体験、アロエ料理試食、苗配布を行いました。アロエについてより知っていただくことが出来たと思います。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

暑さ寒さも

暑さ寒さも彼岸までと申します。アロエにとっても重要な季節の変わり目で、寒冷期休眠期にあるアロエはスイッチの切り替わりタイミングとなります。

日本アロエ協会の期変わりはもう少し暖かくなってからとなりますが、アロエを生産している会員にとっては何かと忙しくなってくる時期です。

アロエの花咲く頃まで ③

ご無沙汰ぶりの投稿です・・・

暑い寒いと言っているうちにもう12月になってしまいました、今年もあと一月足らず

富士の山も、すっかり雪化粧 やっぱり冬の富士は見ごたえがあります。

ハウス栽培のアロエは蕾がまだ多いですが、路地ではすでに花が咲き始めています。

満開までもう少し・・・・寒さもさらに厳しくなりますが皆様ご自愛ください 
では、また

アロエの花咲く頃まで②

11月に入り秋の風が気持ち良いけれど、空気が乾燥しているせいか、指もかさかさが酷く保湿クリームが手放せない季節になってきましたね

少し曇り空の中ですが浮き上がる様、富士の山もその雄大な姿を魅せていました。
アロエ畑にも花のつぼみが増え始めました、咲き始めるまであともう少しかな・・・。
こんな夜は、鍋と焼酎片手で晩酌ですね      もちろん二日酔いにならないようアロエ液を一杯飲んで  皆さん風邪など引かないようにしてください。では、また

アロエの花咲く頃まで①

こんにちは、静岡県焼津市大井川近郊でアロエの栽培をしております仲亀と申します。

台風の影響で日本各地で甚大な被害が起きています、自然の脅威には驚かされるばかりですが、一日も早い復興を願いばかりです。

さて本日よりブログを再スタートします。初心者ですが頑張ってお伝えさせていただきます、どうぞよろしくお願いします。

10月もあと残りわずかとなりました、吹く風が秋の到来を知らせ始めています。アロエ畑にもちらほら花の芽が出始めています、「アロエの花咲く頃まで」と題して

これから観察及び秋の気配をお伝えさせていただきます。

富士の山もちょっぴり雪化粧です。

では、またのお知らせお待ちください。     

種からアロエを育てよう~観察日記~ 最終話

こんにちは、伊豆のアロエ農園の福島です。

10月1日から消費税が10%になりますが、レジやら価格表示の変更など商売をしている者としましては本当に傍迷惑なことですよね。                    この先の景気はどうなるのでしょう。

さて、アロエの種の観察ですが、前回は残念ながら1つ芽が消滅してしまいました。  一番最初に移植した芽に頑張ってもらいたいところですね。

1つの芽が消滅してから7日後、色が薄くなっている感じです。
元気がないように見えますが、大丈夫でしょうか?
水加減が難しいところで、少し水を控えめにしてます。

3日後

やばいです!
写真ではわかりづらいですが、横に傾いております。

翌日

次の日、朝確認をしたらとうとう枯れて倒れてしまいました~~
ショックです😢
悲しい結末となってしまいました。

後で、日本アロエ協会の佐々木会長にお聞きしたら「芽が小さい時は、水分をたっぷり与えて温度、湿度の管理が大事です。」とアドバイスを頂きました。

約2か月間アロエ種の観察をして参りましたが、ここで一旦終了とさせていただきます。今回の実験は失敗に終わりましたが、実験を続けて成功に近づいていきたいと思います。

第一回のブログ担当【福島】でした。

ありがとうございました!

種からアロエを育てよう~観察日記~⑤

こんにちは、伊豆のアロエ農園の福島です。

日中はまだ暑い日があったりしますが、空を見上げますと青空が高く

すっかり秋の様子になってまいりましたね!

さて、移植したアロエの芽はどうなりましたでしょうか。


緑色が濃くなってきていますよ♪
順調のようです!

ここから12日間は大きな変化はなかったのですが、2番目に移植した芽がなんと!!!

移植から20日目にして、カビが生えて消滅してしまいました~😢
原因としては水・温度・湿度の管理にありそうです。

後は、最初に移植した芽に無事成長しますよう頑張ってもらいたいと思います!!

つづく!

種からアロエを育てよう~観察日記~④

こんにちは、伊豆のアロエ農園の福島です。

先週の台風15号はすごかったですね、私のアロエ農園もビニールハウスが被害に遭ってしまいました。

まだまだ台風の季節が続きますので皆様もお気を付けてください。

さて、アロエ種観察ですが移植した芽がどのように変化したでしょうか!


2つ目の発芽から12日目に3つ目の発芽がありました(^^♪

こちらの写真も移植から12日目、少しずつですが頑張って成長しておりますよ!
気温が高くなっているため土の乾燥も早く4~5日に一度水を散水。
翌日3つ目の発芽を一つ目の発芽の横に移植
こうして比べてみると成長の度合いがよくわかります。

さぁて次回をお楽しみに!!