この度日本アロエ協会ブログ新担当になりました。日本アロエセンターの藤井和弘と申します。静岡県より情報を発信してまいります。
アロエの花咲く頃まで ③
アロエの花咲く頃まで②
アロエの花咲く頃まで①
種からアロエを育てよう~観察日記~ 最終話
こんにちは、伊豆のアロエ農園の福島です。
10月1日から消費税が10%になりますが、レジやら価格表示の変更など商売をしている者としましては本当に傍迷惑なことですよね。 この先の景気はどうなるのでしょう。
さて、アロエの種の観察ですが、前回は残念ながら1つ芽が消滅してしまいました。 一番最初に移植した芽に頑張ってもらいたいところですね。

元気がないように見えますが、大丈夫でしょうか?
水加減が難しいところで、少し水を控えめにしてます。
3日後

写真ではわかりづらいですが、横に傾いております。
翌日

ショックです😢
悲しい結末となってしまいました。
後で、日本アロエ協会の佐々木会長にお聞きしたら「芽が小さい時は、水分をたっぷり与えて温度、湿度の管理が大事です。」とアドバイスを頂きました。
約2か月間アロエ種の観察をして参りましたが、ここで一旦終了とさせていただきます。今回の実験は失敗に終わりましたが、実験を続けて成功に近づいていきたいと思います。
第一回のブログ担当【福島】でした。
ありがとうございました!
種からアロエを育てよう~観察日記~⑤
種からアロエを育てよう~観察日記~④
伊豆のアロエ農園より臨時報告
種からアロエを育てよう~観察日記~③
こんにちは、伊豆のアロエ農園の福島です。
日中は、まだ暑い日がありますが、朝晩は秋の気配を感じるようになりましたね!
さて、アロエの種観察ですがしばらく変化のない日が続いており、もしかしたら難しいかもと心配していたところに、ようやく14日目にD(脱脂綿)で1つ発芽しました(^^♪

まずは第一段階をクリアしてさぁ次をどうするか?


~実験第2段階へ突入~
1つ目の発芽した種をB(ミックス土)の鉢に移植しました。

さぁてまた次回をお楽しみに!!
種からアロエを育てよう~観察日記~②
こんにちは、伊豆のアロエ農園の福島です。
連日の猛暑が厳しいと嘆いていたらトリプル台風がやってきたり、
と大変な天候の中、皆様は夏休みをどのようにお過ごしでしょうか
私が管理しているアロエ農園のビニールハウスも15年ほど前に台風により全壊したことがあり人生で初めて目の前にある光景を受け入れることができず呆然と立ちすくむという経験をしたことを今でも鮮明に覚えております。
自然の驚異にはかなわないけど、来るとわかっていればできる限りの備えと覚悟という心構えが大切だと自分自身に問いかけております。

さて、アロエの種ですが次の日、
脱脂綿に水を含ませたトレーに
(5粒)を追加しました。
1週間後、残念ながらまだ変化はありません。

土が乾いた為、水を加えました。
引き続き観察を続けます。
さて次回はどのようなことになっているかお楽しみに!